百万灯祭り2011
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先週妙義山登った後の2日目のお話です。
さて帰りますかーなんて話をしていた時に、当初は「温泉でも寄ってく?」という話だったのですが、どこからか「いや横川来たら鉄道でしょ」なんて声が聞こえて来たので、自分、鉄分が噴出。
碓氷峠鉄道文化むらに行ってきました。
そう、横川周辺はまさに日本の「鉄道遺産」なのです。
自分はかつて「あさま最後の日」にこの信越線を使って上田まで行きましたよ。2000年ごろだったと思います。釜飯を売るあの光景も、アプト式もEF63も、何もかも懐かしいんですが。
しかも何故か昔の川越線を見つけてしまいました。年齢バレますが僕が小学4年生くらいまでウチの近所の鉄道と言ったらこれだったんです。川越線。気動車ですよ。ディーゼルエンジン。指扇とかで交換待ち合わせ10分とか、最大時速70キロ前後とか、大宮まですげー時間かかってたのを思い出します。当時は12時台とかだと1時間に1本しか走ってなくてね。深谷のばあちゃん家行くのにすげー苦労したことを思い出しました。
んー気動車Love。
川越線だけでも話は尽きないのですが、横川ゆえにアプト式も見なければ。
上がアプト式。急勾配の碓氷峠を越えるために車輪の中央に歯車を取り付け、線路の歯車と噛み合わせてカリカリ登っていくという仕組み。僕の母親あたりはこれ経験したらしいですよ。高校生くらいのときに。碓氷峠には66.7%という国鉄(JR)でもっとも急な勾配があった為それを乗り越える為のシステムです。
1960年台後半にアプト式は廃止され、そのかわりにでて来たのが特急に超馬力の電気機関車を2台くっつけて碓氷峠を登るという方式。ただ、その電気機関車を連結するのに時間がかかったので、その時間の間に駅弁を販売していた。それが横川の「峠の釜飯」です。
そして電気機関車だけでも結構な展示ですよ。茶色の電気機関車が結構多くて僕的にはかなりウヒョーって感じです。
そう、僕がまだ4歳くらいだったころ。。。
父親に東大宮とか宮原のあたりによく車で連れてってもらっていたんです。父親はいつも宮原駅前の本屋で立ち読みをしていて(なんでわざわざ宮原なのかは謎)そのころ、貨物列車で上の写真の右のタイプの電気機関車(EF15)が走ってきていたんですよ。僕はそのころ父親から譲ってもらったオリンパスペンを持ち、写真なんぞを撮っていました。かなり頻繁に宮原駅前を走っていたので、なんだよまたEF15かよ。と思ったものですが、今こうして見ると当時気がつかなかったなんだか父親の威厳のようなモノをこの電気機関車から感じます。よく見るとかなり重厚な作りなんだよね。
ていうか今はむしろ貨物列車のほうが萌える。
運転台も乗れます。驚きなのは、運転台の脇に灰皿(写真では左側)があることです。
昔は運転士も長距離タバコ吸いながら運転してたんだろうなと思いを馳せます。
と、いいますか、実は僕が中学生くらいまでは高崎線とか普通に灰皿ついてたし特急も新幹線も普通に喫煙車両あったし。
ほかにも食堂車改造した教育用車両とかかなりマニアックな展示が多かったんですが、詳細を見ていくと1時間くらいではとても足りない展示物の数々。実はほかにも写真いっぱいありますが、とりあえずこの辺で。
最後。
窒息。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨日は早く帰って体休めました。
まきお先生(妻)から「今月はウチで3回くらいしか夕食食べてないよ。」と指摘されて気づいた。そんなもんだっけ?
まあ確かにプリキュア関係のA社に振り回されてこの1ヶ月は死んでますよね。僕。
今朝は手足のむくみが凄くて指輪入れたら抜けなくなるし靴は入らないしどうなってんだ一体。
今朝は雨だったので新河岸までクルマです。
はて。寝るか
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
人間てのはどうしてああいう大砲岩みたいな所を登ろうと思ったんだろうか。
そして
ヤマビルってのは何の為に存在してるのだろうか。
人間は思い込みで「えぇ?何で?」と思うコトが平気で出来たりするわけで。
そして都会に巣食うヤマビルに魂を吸われないように。
さて飯田橋ついた。今日は特に行きたくないイベントの塊な1日ですが、行ってきます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2日遅れの筋肉痛な月曜日を迎えています。
昨日は何でもなかったのに。やっぱ歳ですな。今回は足は何でもないですが、腰と尻と背中、腕です。山登りというか岩登りでしたからね。
あ。和光市で座れた寝ます
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まさに4年ぶりのブランクですが、超久々に登山行ってきました。
実に雲取山以来です。
もともと登山はほぼ毎年行っていたんですが。。。まきお先生(嫁)から禁じられていること
・単独行は絶対に避ける。
これがあった為、ここ4年くらい行ってませんでした。
ところが水道橋の立ち飲み うけもち に行くようになって、そこに山登りをする人が集っていることを知り、今回、うけもち登山部に参加させて頂きました!これにより嫁からも許可が下り、6月くらいからかーなり楽しみにしていたのです。
対象は、妙義山。
父親が登った山の一つです。僕はすでに亡くなった僕の父親がかつて登った山をいくつかトライしています。そう考えるとまだまだ登るべき山はいくつかありますが。
9時に道の駅みょうぎ周辺に到着。ただ、事故渋滞がありメンバーが全員集まったのは10:30ごろとなりました。まずは妙義神社におまいり(ここの階段で既にブランクから乳酸上がってきました)
鬱蒼とした森林地帯を中腹登山道アップダウンしていきます。
1時間くらいしたところでかなり第2エンジン作動して、まったく苦にならなくなってきました。(まあそれでも休み休み登りましたが)
この森林地帯で何度かヤマビルを見ました(僕が見たのは3匹)。ちなみに仲間の一人がやられました。血がドバドバでる割にまったく痛みがないというもうとっても厄介なヤツです。昔は妙義山にはいなかったはずなのですが。。。媒介するサルとかイノシシがどっかから寄生されて持ち込んできたとしか考えられず。
昼飯食ったあとに、妙義山中腹コース(ここは初心者でも可)なのですが、少し横にそれて、中級コース「大砲岩」に行きました。いや、中級というか、踏み外したら余裕で死ねます。写真は大砲岩に向かう途中。中央の岩場の両脇は200メートルはあろうかという崖で、手すりありません。中央の回廊を通ります。
その上の鎖を登るとこんな感じ。でもこっちは大砲岩じゃない。でもこの上で見る景色は絶景です。まさに絶景。
凄い景色です。横川から高崎に至るルートが一望できます。立って両脇の崖をのぞくと吸い込まれそうです。
不思議なんですが、行きはあんなに怖かったのに、さっきの両脇が崖の回廊を帰るときはぜんぜん怖くなかったっす。
大砲岩はこんな感じ。ていうかここは両脇がさらに狭いので、ちょっと今回は行くのをやめました。しっかし凄いな。妙義山はそれほど高くない山ですが、岩場の高度感を味わえるのでかなり楽しいです。
大砲岩で終わりかと思ったら、その後の石門めぐり、カニのよこばいと難関が続きます。時にはこんな鎖場もあり、ここもきちんと3点確保しないと厳しいっすね。特に頂上は狭く、荷物が挟まって抜けなかったりとなかなかやりますな。でも楽しかったですよ。
ちなみに群馬の小学生はこのルートを登るそうです。
・・・ホントですか??大人でこんなぜーぜー言ってるのに。
無事下山して、その後は軽井沢の宿でとにかく寝るまで飲みまくりです。千代田区の保養施設だったのですが、これが公共の宿を思わせないきれいな宿で、コテージ貸切ですばらしい宿でした。風呂もセンターのほうに大きめの風呂があり、汗を流しました。
宿の晩飯を食べた後は宴会。
飲みまくり。店長が直々に料理してくれるつまみは最高でした。(ベーコン最高でした。モントレージャックチーズとトマトも最高)
夜中は僕の同期友人のマジックショーになってましたが、楽しい一日を過ごしました。
翌日の記事やらほか、何やらはまた外伝で。。。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
台風六号が来てますね。動きがハンパなく遅い台風なので土曜日からの妙義山登山に影響出ないか心配です。
本気でストームをクルーズすることになりそうだ。危ないからそれはやらないと思いますが。
今朝は新河岸駅までクルマです。意外と久々かもしれないっす。このパターン。
しょうがないよね。台風だし。
さてと。行きますか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今週はスケジュール的に忙しい一週間です。
週、休み明けの火曜日ですが、台風が来ているので大雨です。
なんか出てくる前に天気予報のお姉さん方は「東京はまだ雨降ってませんが今日は傘お持ちください」的なコト言ってましたが川越は午前3時から雨降ってましたよ。
今日は幼稚園の親子面談でして、まきお先生に行って頂くんですがクルマを使うそうなので僕は駅までチャリ&カッパです。ただし、モンベルの合羽(ストームクルーザー)は盗まれると嫌なので、着れません。昔のビニール合羽でアーマードバルキリー化しました。おかげさまでかなり蒸し暑いです。電車乗ると気温差でまた風邪引きそうです。
まあ忙しいですけど適当にやりますよ。一生懸命やっても社命でクビになる人を何人も見てきたから適当さこそが解決策かもしれません。
休み中はイオンと家庭用プールでした。それに尽きます。長女にはダメなことはダメだとビシビシ教える時期だと思ってますので色々言いましたがまあ悪く思うな。許せ。
さ、和光市で座れたので一休みします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
イオンレイクタウンに行ってきました。
イオンはいろんなイオンに行ってますが、たぶんここが今までで一番デカい。
全部乗せって感じです。ちなみに、別に買い物が目当てではなく、プリキュアの変身スタジオとシルバニアファミリーのレストランがあるので、それに娘が行きたいということで。
1,000円でプリキュア衣装どれでも着れます。私服モードの衣装もある。衣装は着替え何度でもOKで写真も自由に撮ってよい。
次女は会場内をうろうろしてました。
もちろん一番新しいキュアビートもあります。
しかし視線をカメラに向けないなこいつ。
プリキュアの後はシルバニアファミリーのレストランへ。どうせこういうキャラクターモノの店はメシはあんまうまくない。という先入観があって入ったんですが、パスタ食ったんだけどなかなかどうして。いい仕事してますよ。トマトが濃くて美味しかった。ビュッフェ形式。ウサギが出てきて記念撮影してくれる。
というわけで、娘中心ですから普通の店はほとんど見てない。1300円くらいのポロシャツで結構よさげなヤツとかあったんだけど、買ってない。ていうか見てる余裕ありませんでした。
個人的にはここはキャンプ用品が充実してて良かった。また来よう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
パソコン撤収やらテキスト250冊送付やら立ちやら宇都宮やら神奈川やらまあ ホント今週は体酷使した。 ウチ帰ってパソコンつけるは良いが寝落ちという。今日1日終わったらダウンする姿が目に見える。
そんな日も今日で終わる。今カバンの中にデモ用の資料が満載で入ってますが、これが午前中のユーザーで全て捌ければ終わり。紙は重いんですよ。パソコンなんかよりはるかに重たい。
恵比寿に向かってます。某医療機器とか航空機の素材とか作ってる会社でシステムのデモです。つき合い始めてからかれこれ3年以上経ちますが、未だに何作ってる会社かよくわからん。
首まきタオルが猛烈に冷たいです。
夜エアコンつけて寝てましたが、この一週間は初動のみエアコンで、扇風機にチェンジしてます。このほうが調子良い。喉も痛くないし。
さて和光市ついた。地下はいります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日はかなり寝たので体力回復しました。
ウチ帰って速攻寝た。起きたら5時半でした。
肉体労働ウィークも後半です。あと2日。
そういえばプール熱がウチのまわりでも流行ってるようですね。怖いです。先週くらいに長女が風邪ひいたので念のため検査しましたが、それはプール熱ではなかったそうで。まあこればっかは気をつけてどうかなるもんではないので。
さてと
なんだよ電車止まった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
プールとか上流のほうの川とか、行きたいです。暑くて。いや、鼻風邪なおせ。その前に。
昨日は宇都宮で作業してました。H技研さんの建物奥深くまで行きましたが、まだ震災の爪痕が凄まじいですね。都内の比較にならないです。屋内も壁ボコボコに崩れてるし。
帰りは餃子食って帰ってきました。みんみんで。
肉体労働ウィーク真っ最中ですので足がめっちゃ痛いです。
さて飯田橋ですよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ネトゲ
ツイッター
ブログ
mixi
それぞれのサービスに対して秘匿性のレイヤが存在するのは使っている人達であればなんとなくわかると思いますが、こういったツールを使いこなすにあたってのマナーやスキルといったところにはまだまだ開発の余地があると感じた.
幸いネトゲとかでは自分は良い人たちに囲まれていますがそうでない人もいるだろうなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝も暑いですね。熱帯だ。どうりで神田川にアリゲーターガーがいるわけだ。昨日警察に連絡したけど、見に行ったんだろうか。
汗が止まらない。引かない。
昨日に引き続き新素材首まきタオルを装着してます。確かに暑さ低減されてますが、それを凌駕する暑さです。
三時間半しか寝てない。今日は午後から宇都宮です。そんな短い睡眠の中で足がつってしまい、左足がめっちゃ痛いです。
キルドーザ
今朝みさとちゃんが今日は傘いりませんよ的な予想してたけどホントだろうか。朝にしちゃ水蒸気の上昇が多い気がするが。
不老川に水がなかった。また北斗の拳のオープニングみたいな干上がった川になってました。
小竹向原で乗り換えました。つかの間の休息じゃった。
今日は宇都宮から早めに帰ろう。疲れちった。んで早く寝よう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なんか日曜日が試験だったので休んだ気がしない土日。風邪薬飲んでます。引き続き。
試験はまあ振り返ってもしかたないのでまあそういうコトです。
熱中症対策に水に濡らすと著しく冷える素材の首まきタオルや、シャワージェルなど色々買ってみました。今通勤途中で首まきタオルしてますけど、案外いいかもしれません。外から見えないようにやったりして。(かれこれウチ出てから30分経ちますが、まだ冷たいですよ。)
はあ月曜日。
娘が寝付かないのでエアコンを5時間設定にして寝てますが、また起きてつけてます。まきお先生の意向。でもこんなにエアコン浴びさせて良いのかなー。特に下の娘。
しかし暑いですね。昨日は外気は38度ありました。まだ8月初旬なので先が思いやられます。
ちなみに今週は肉体労働ウィークです。宇都宮で作業。鶴見で作業。とにかくそんな感じ。
餃子食って頑張ります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
7月だけでどんだけ送別会があるんだか。胃薬買わないと。
てなわけでなんか知りませんがゲップが止まらない。逆流性食道炎か。前ドックでそう言われたからねぇ。
後輩がうつになってしまい出社してません。
ホント考えもんですよ。色々と。
昨日の夜はまきお先生がコストコで買ってきた超巨大シーフードピザ食いました。四つ切りにして普通のピザくらいか。この位余裕で食えると思ってても、意外と粉モノは腹が膨れるのだよ。
腹いっぱいになったら寝てしまい、なんと今に至ります。ていうか、疲れてました。マジで。
今日はつるつる会議ですが、他のアポイントと重なっている為、途中参加か、参加できないか。どっちかです。
まあんなこたどうでも良い。
まだ眠い。
娘達の風邪は治りましたが、今度は僕の喉が痛いです。まあ大人は勝手に治すからいいでしょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
長女発熱、次女下痢だった土日。次女は日曜日には回復したのですが「外行きたい散歩つれてけ」ストレス値がMAXになってまして公園へ連れて行ったりしました。 ちなみにまきお先生も腹痛とか。
午後は二人とも寝たので、入間の三井アウトレットに山で使えるちゃんとしたレインウェアを買いに行きました。モンベルのストームクルーザを買いまして。モンベルアウトレットがあるのだよ。
以前、雲取山登ったときに雨に降られました。僕はチャリ用の雨ガッパだったんですが、中まで浸透するわ汗かくわでサイアクの思いをしたのでいつかはちゃんとしたレインウェアがほしいなと思っていたのですよ。
これで棒那須の買いたいものは終わり。
まあそんなワケです。
ホントはあと、アンチョビパスタやら枝豆やら焼きもろこしやら写真が色々あったんですが昨日は夜完全に寝落ちしました。
マルモはBDに録ったからあとで見る。
そいえば山行く日に娘の幼稚園の夏祭り行事と重なってしまいました。別に山行ってきてもいいよとは言われていますが、クルマは妻が使いたいらしい。どうするかなぁ。
さて小竹向原で乗り換えます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本格スタートです。僕のお客様は自動車系が多いんですが、みんな木曜日金曜日は休みです。
そして人事異動な今日。結局僕の異動はなかったみたいね。3月終盤に上司から言われた「お前営業から業務に行ってくれないかな」というのは結局思いつきだったってワケだ。
今朝は転属者が朝本社に集結するから混雑すると思い、普段より30分は早く起きたのに、ウチんなかのアリ掃討作戦により結局普段の時間になってしまった。
疲れました。もう帰りたい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント