ウエストリバーオートキャンプ場と米山しげのぶ農園(2日目)
2日目朝。
ロッジのマットが快適すぎて朝になったのに全く気が付かなかった。
6時半頃、まきお先生が起きるまで完全熟睡だった。。。涼しいけどそんなに寒いというほどではなかった。
朝はバウルーでホットサンド、ご近所さんは自家製ベーコンとかスクランブルエッグとか。
自家製ベーコンは今度やってみようかな。
そんな優雅な朝食をとっている最中、山の尾根を見たらサルが居ました。
もしかして食糧を狙ってるのかもしれんな。
いやー快適なキャンプ場でした。
ドッグランのテン場までがちょっと遠いのが難点でしたが。まあ仕方ない。
その後、南アルプス市内にある米山しげのぶ農園に行ってきました。
ここは去年桃とぶどうを試食させて頂いて、その美味しさの記憶があまりに鮮烈だったので、ご近所さんも
連れてきたという次第。
まずは白桃から。固めのと柔らかめのと両方いただく。長女はこれの固いのが好きみたい。
次に黄金桃。これは甘い!シロップ漬けになんかしていないのに猛烈に甘いし、シロップのしつこさがないような、そんな感じ。説明できない。マンゴー桃ですなこれ。
もも狩りかぶどう狩りか。。というところでぶどう狩りを選択。
オレ的には巨峰はゆずれないんだが、今回食べたのはシャインマスカットが美味しかった。さわやかな香りが口いっぱいにひろがります。
新種のふじみのりというぶどうがあったんですが、これがデカい。見た目巨峰ですが粒の大きさが小茄子くらいあります。
南アルプスの果実を満喫しました。
その後、やまなみの湯へ。流しラーメンという企画が気になる木。
温泉気持ちいいわー。
去年500円だったんだが今年は600円になってた。
温泉でご近所さんと分かれて別行動に。
今年は地元のほうとうを頂くぞ!と思い、山梨県立美術館前にあるほうとう小作へ。
ここは有名店ですよ。
実は仕事ついでに昔駅前本店には行ったことがある。ほうとう食わず、その時は鳥もつ定食とか食ってましたが。
かぼちゃほうとうを食べましたが、山菜がいい味だしてますね。山菜が味噌の味を引き立ててる感じ。
かぼちゃも1個まるごと入ってるんじゃないかってくらいはいってました。
満腹ビームです。
帰りは中央道が混んでいたので、甲府からまさかの秩父越えをしました。
埼玉に入った途端、ものすごい雨が。甲武信岳を境にまったく天気が違うという。
家についたのは19時30分くらい。まあどっちが早かったんだかってのはご愛嬌で。
山梨は前も書いたと思うけど僕にとってはいわゆるパワースポットでね。食事も、温泉も、風土も好きなんだよね。
あと、ウエストリバーは良いキャンプ場なのでまた行くとして、それ以外にもちょっと発掘してみたいですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント