クリスマス
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
11月29日土曜日の記事ですので遅アップです。
ウチの娘はバレエに通っている。ちなみにウチのお向かいさんも同じバレエに通っていてお迎えは交互に行っている為、今回は非番だったので車があいている。
お向かいさんの次女はウチで預かることになり、ウチの次女と遊んでいる。
お父さんは外に行きなさい!と言われたので車に乗って外へ。
こうやっておとうさんは疎外されていくのです。
まあそれより、自由時間何しようかなと考えていたのですが、前から色々話題になっている東秩父の世界遺産、細川紙が気になったので偵察へ。
花園インターを降りて左に曲がると「鉢形城」の文字が。
あー、こんなに城好きなのに、しかも埼玉県にあるのに鉢形城って行ったことなかったな。
てことで寄り道。
土塁萌え
こういう生々しい土塁のほうが萌える。
鉢形城は城の中に川が流れていて、その両端が峡谷のようになっている。これがいわゆる天然の要害になっているわけだ。上から鉄砲とか弓矢で待ち構えられたらひとたまりもないな。
坂道のアップダウンがけっこうある。本当に土しか残っていないけど、まだ発掘途上な感があって結構面白かった。さて、東秩父行こう。
山越えの道を快適にドライブしていくと、東秩父村和紙のさとに着く。そんなに時間かからなかった。
もっと早い時間だと予約制で紙漉き体験とかやらせてくれるらしい。てか、オレここ小学生の時に来たことあるわ。
煮たばかりの「こうぞ」の皮。これをどろどろに溶かすんだよね確か。お店の人が言ってましたが、世界遺産に決まった翌週あたりにものすごい人数が来たらしく、お土産用の和紙漉きだけでフル稼働だったとか。実に1万人近く来たとか言ってました。
風情があってよい。
藁葺屋根を雨水がつたう。ここでまきおから「バレエ終わってみんな帰るよー」という連絡が。家路につく。東秩父の農産物直売所でイワナの塩焼きがうまそうだった。(金がなかったから食ってない)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
だいぶ遅アップですが、11月30日に東松山にあるこども動物自然公園に行ってきました。娘が馬に乗りたいと言っていましたので。
何気に毎年来てるな。アスレチックとかあるし弁当だけで安上がりだからご近所レジャーとしてはもってこいなんだよね。
カンガルーはカンガルー舎の中で放し飼いになってます。最初置物かと思った。
ふれあいコーナーもあり、モルモットとかも触れます。
ヤギブラシが好きな次女。
ちちしぼりコーナーもあります。昔は長女も怖がっていましたが今ではびびることも無いですな。
ゼリーフライを食うまきお
かぶりものを被せられるまきお
動物園ですがペンギンもおる。
曇り空ですこし寒い一日でしたが、適度にアップダウンもあり、けっこう園内は歩くのでいい運動になります。一年に一回ペースで来てますが、その年齢に合わせた楽しみ方がありお勧めしますよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント