ディズニーシーで撮った写真をモノクロ処理
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
そういえば休み入る前に上司から「圏央道茅ヶ崎までつながったよ」と聞きましてね。
いつかは釣りに行ってやろうと思っていたんですが、海より広い私の心もここらが我慢の限界よ。という事で平塚新港という未開の地まで足を運ぶことにしました。
ソロ釣りですが状況判断でなんでも出来るように釣り装備フルセット持っていきました。
エサ屋がなかった時に備えて上州屋狭山店で青イソメ1パックとコマセ(最近は解凍済みの完全密封されてるのがあるのね)を購入。拳王道もとい圏央道へ。
1時にウチ出たんですが3時には平塚ついてました。早い!
行くのは平塚新港。
港近くにはウナギ稚魚買い取りとかいう店がありました。てことはシラスウナギを四つ手とかで狙っていいのか?
餌屋も船宿もあるのでけっこう立派な漁港です。
平塚での写真はほとんどないのですが。釣り場につくと、まあいるわいるわ釣り人。
港内側の一人分あいたスペースで釣り開始。先端のほうが潮通しは良さそうだが。
人がいっぱいいるので投げはやらず。周りを見てみると、延べ竿でひたすら何かを釣り上げている明らかに地元プロっぽい人がいたので見てみたらイワシとヒイラギ。ヒイラギは下針にかかってイワシは上針にかかっているっぽい。仕掛けは稚アユ仕掛けの3号針かな。集魚板つけたサビキ。1個だけ仕掛け持っていた(茨城鹿島のヤツですが)ので、さっそくミャクサビキで一番長い磯竿につけると速攻食って来た。まさに入れ食い。
周りでウキ釣りやってる人(サビキ4号くらいのをつけてた)はまったく釣れてなかったので、ミャク釣り優位っぽい。しばらくやって10匹くらい釣って飽きたので別の釣りを試すことに。
ブラクリに青イソメをつけてヘチ際に落としてみたんだが、動くんだが毎回根掛かりしてハリスごとブツン。青イソメ系はやめた。堤防の外側は砂浜になっているっぽいので今度空いてる時に投げでキスを狙ってみよう。
16:30に港の中で放送が流れ始め、「17:00で閉門しますので片づけてください!」と。やべえ帰ろうと思って急いで撤収。それでもまだ来る人がいるんだが、どこから現れるんだろう。で、どこにクルマ停めてんだろう。今度朝早く来てみよう。
港の中を偵察してみると、釣り方は多種多様。タコテンヤ落としてる人もいた。サンマもってくればできるな。ていうかさっきブラクリ落としてスローモーに糸切れたのはタコだったんじゃないだろうか・・・
イソギンポを餌にしてソイを狙っている人とかも居てなかなかバリエーション楽しめる港だなとも思いました。
港だけに水は濁りが強いけど、ファミリーでも楽しめるところでした。
17:30に平塚出て、19:00にはウチに居ました。いや、早いです。県央道に感謝。
イワシは唐揚げにしました。トウゴロウイワシなので鱗をとってから唐揚げ。トウゴロウはみんなその手間を嫌がって食わないけど、おいしいですよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント