
水道橋立ち飲みのukmで密かに進行していたチャリ酒部隊。前にも書いたけど、発足から早半年。
そろそろいい時期になってきたのでどこか行くかねーということで房総に発足記念ライドに行ってきました。
ま、つまりやりたいことは輪行です。そして酒。
ただしこのチャリ酒に参加するうえで一つだけ厳しい会則がありますそれは・・・
「飲んだら踏むな 踏むなら飲むな」です。

君津駅で合流し、JR内房線浜金谷駅にて自転車を展開します。

ミニベロ隊
くりさんのKHS P-20と自分のバイクフライデー ポケットロケット

hgsさんのRALEIGH

まずは道の駅保田小学校へ。ここは小学校をリメイクして道の駅にした施設。なんと調理実習室で自炊もできるし泊まれる。安い。温泉もあるという。どうも最近できたばかりのようで、観光バスがひっきりなしに来ていました。


続いて釜新肉店へ。ここは乃木坂の女の子が激推しの店らしく、そこらにサインやらがありました。
てか・・・
ここのイカメンチは史上最高ですね。黒コショウがきいていて。ビール飲みてぇ!!
房総グルメやばいです(言語障害)

内房のルートはけっこうトンネルがあって怖い。ライト必須。
続いて道の駅枇杷倶楽部富浦でびわソフトをいただきました。枇杷の味全面というよりどちらかというとクリーム味のあるソフトクリームですね。これまた美味しいです。


その後福喜庵さんで昼飯
てかナニコレ。刺身定食をいただいたのですが一人で食えるボリュームじゃない。アジの刺身なんかゼイゴ切って半身そのまま刺身にしているし、カツオとかもぶつ切りにしているんだけどかなり厚みがある。
くりさんはこれのことを「千葉切り」と言っておりました。確かに東京方面では見ない厚切りの刺身ですね。
ノンアルで乾杯。さすが「踏むなら飲むな」を徹底。
房総グルメやばいです(2回目)


その後房総フラワーロードを走り、海沿いに千倉まで。宿は千倉のゲストハウス「遊房」
右側がずっと海。しかも白浜のあたりは長い下りで気持ちがいいです。道がもう少しよければさらに良いんですが、こればかりは砂浜の侵食などもあるから仕方ないですね。

とりあえずビィイイイイイル
あー死ぬほど美味い。
宿の1階がカフェテリアみたいになっています。普段は17時までだそうですがこの日は何やら特別来客BBQがあるらしく夜も店をあけるそうです。この特別来客が何なのかはあとで知ることになるんですが。
このゲストハウス一泊3000円で素泊まり。なんですが、近くに温泉があってそこに500円で入れる(もちろん宿風呂も利用可能。こっちは温泉じゃないけどそこそこ広いですよ)
目の前オーシャンビュー。結構でかい地磯があって釣り人が見える。
その向こうには結構な数の船が見える。
お店のマスター(あとでこの辺の居酒屋やら割烹旅館など複数経営している社長だと知る)に聞いたところこの宿の目の前の海は北米に向かう船の航路になっているらしく、大きい船が列をなしているそうです。
そして、ここの究極サービスは・・・
白浜市街地にある居酒屋まで送迎をしていただけます!
予約時間よりちょっと早めですがマスター直々に送迎。
板前料理 きよ都さんへ

板前料理というとなんだか高そうと思いますが普通の居酒屋の価格帯です。

鯵のなめろう。普通なめろうと言うと味噌と生姜とたたいた魚をまぜた料理というイメージがありますが、このなめろうはほとんど味噌を使っていません。しかもお酢でいただくという。
このなめろうに僕は完全にノックアウトされました。鯵の風味をダイレクトに味わえる全く違った料理に見えます。

続いてワラサかま塩焼き。ワラサというといわゆるブリですからね。しつこい感じかと思いきや、意外とさっぱりした味。

そしてキンメダイの煮つけ。これがまたもうね・・・
このトリプルで早々に臨界に達しました。日本酒に移行です。

酒がすすみます。
房総グルメやばいです(3回目)

やたら海女さん推しの店内。半分ヌードカレンダーのようになっている海女さんのポスターが昭和味のある居酒屋さんっぽくって雰囲気良いです。

歌って踊って拾って潜れる社会貢献アイドル「ホワイトビーチ」
いわゆる地場アイドル。
帰りの送迎車の中に貼ってあったので、思わず写真を撮ったら
運転手さんから「今日ゲストハウスでBBQやってるのこの子たちです」と。えぇぇマジか。しかも宿泊らしい。
写真撮ってないけど確かにいた。歯磨きしているときにすれ違った。
外ではアイドルがBBQ。我々は何故かパットメセニーを聴きながら部屋飲み。潮騒の音とパットメセニーがなぜかよく合う思い出のサン・ロレンツォ、いやここは房総。外ではアイドル。駄菓子をつまみながら酒を飲む。

てか、いかベーコンってなんだよ。そもそも烏賊はベーコンじゃねぇよ。
最近のコメント