登山した後、百里基地(奥多摩アホの会編)
奥多摩に登山した後百里基地に行ってきた。
何を言っているかわからねーと思うが。
いや、実は百里基地に行くのは今年の夏くらいから計画していたのだよ。その前日に、元ukmのメンバーで「登山した後澤乃井でしこたま飲む会(通称アホの会)」が設定された。それだけの事だ。
長谷川恒夫の碑文がひっそりと佇む周囲は様々なカラーが織りなすコントラスト。時間をしばし忘れそうになる。
御岳平からははるか遠くに筑波山が見えた。
「遠いな」
「この山に登ったあと、あの筑波山の向こう側に行くのか」
天狗の腰掛杉。風の影響なんだと思うけど、こんな形に成長するのは面白い。
大岳山の終盤(鳥居周辺)はかなり岩場も多く、ところどころに「滑落注意」の標識が見られる。
結構岩登りが必要かと。
鳥居の所で休んでいると山の上から猛スピードで降りてくる白い影。
その姿はまるでヤマイタチを連想させる。
何と孤高のトレイルランナーOhnoさんでした。軍畑に始発で降りて、国道を走った後下から自力で大岳山に登って
降りてきたそう。「また下で会いましょう!!」
うちらロープウェイで上がってきたのにこれから山頂目指すんすけど。トレランの人はすげぇなぁ。
山頂は人だらけ。でも富士山がバッチリ見えて雲一つない爽快な山頂でした。
小休止して炙り牛スープとおにぎりを食べる。下りてから結構食べるからね。
下山後、御岳駅前の東峯園でビィィィル。
今回アホの会には高水三山周回メンバーと、大岳山メンバーと、御岳周辺散策メンバーと別れて
参加なので、高水系メンバーと入れ替わりでした。
東峯園さんは五目かた焼きそばが旨いのでオススメです。あとチャーハン。
最近見なくなった、昔ながらのチャーハンです。焼き飯って言った方がいいかもしれない。
自分はこの後、水戸に前泊することにしていて、15:27までに沢井発の電車に乗れば、水戸に20:00頃に到着するスケジュールでした。
澤乃井園のアホの会にはちょっとだけ(約20分)参加させていただきました。
わさび漬けにチップスターって誰が考えたんだか、すばらしい組み合わせのつまみでした。
みんな死なない程度に飲んでくれ。
上野発の常磐線グリーン車に乗り込み、水戸へと向かう。
特急は使わないよ!(予算削減)
なんかこうやって自分ひとりで計画して泊りで旅行行くの久しぶりだなぁ。。なんて思いながら水戸へ。
あんまり奇をてらわず、水戸駅の常陸野ネストビールと、スペアリブをいただきました。
最初は常陸牛を食おうかななんて思っていたんですが、焼き肉屋とかは意外と近くにないのね。
このスペアリブがめっちゃ旨かった。なんだろう、このソースかな。少し酸味のあるソース。
水戸から少し離れたビジネスホテルを取ったんですよ。これには理由があって、今回百里基地航空祭で石岡近くのビジネスホテルを取ろうとしたらなんと、通常6,000円のところを20,000とかどんだけ足元見てるんだか価格。でも満室で取れなかった。それで水戸駅からタクシーで20分のホテルを取りました。
最初歩こうかなとも思いましたが、ムリだということがタクシーに乗ってから気づきました。
結構部屋も広いしよかったですよ。
なんか似たような人も結構いて、ミリタリーな恰好にカメラぶら下げた外国人が泊まっていた(しかも一人じゃない)
SOD
翌朝早いので寝ます。
最近のコメント